スマホ中毒の話

最近太ってきたのがバレてきていますが、太ってるのも割と気に入っています。

さて、今日は太った痩せたのはなしではなく、スマホの話をしようと思います。

実はスマホの画面やアイコン、コンテンツデザインはスマホ中毒になるように、全てのデザインをされてるそうです。

BY DESIGN シーズン 1 • エピソード 1 It’s not you. Phones are designed to be addicting.

↑日本語字幕がないですが、興味があれば観てください。
この動画からヒントを得てわたしがいくつかやってみたことをシェアします。

ナイトシフトの設定
本当は夜寝る1時間前には画面を見ないほうがいいですが、
そんなことできない!という方にオススメ。

効果は定かではないですが、
わたしは効果的な気がします。

「Night Shift」「ナイトモード」は本当に睡眠の質を改善してくれるの?
と言う記事もありましたのリンクしときます

https://www.lifehacker.jp/2016/04/160404night_modes_actually.html

通知の設定をカスタマイズ
通知が来るからサイトを見てしまって、ズルズル時間がすぎるという悪循環がありますよね。
ゲームやYouTube、SNS の通知設定をオフにすると、そんな邪魔者がいなくなります!
↑これは動画でも言ってました。

SNSのアイコンを画面から消す
インスタ、Twitter、Facebookのアイコンを画面から消すと
SNSにさく時間が格段に減ります。

↑これは超効果的。
ディバイスのホームページにアイコンあるから、気になるだけで、無くなってしまえばあんまり気にならないです。

画面を白黒にする。
これは先ほど紹介した動画で言っていて、
挑戦しましたが、なんとも見にくです;;

iphoneならホームボタン?を3回押すと切り替わります。
白黒でも気にならないほとは、やってみてもいいかもしれません。

どうでしたか?

スマホの見る時間が増えることによって、
ストレートネックや眼精疲労、不眠になる傾向があります。

14年この仕事をしていますが、
頭の疲れや首の疲れは年々増している気がします。

とは言っても、使わないわけにはいけないので、
疲れた時は是非サロンにお越しくださいね^^

お待ちしております。