TOEICスピーキングテスト受けてきました

デトックス&エイジングケアフローイングの明光です。

今日はTOEICスピーキングテストを受けてきました。
今日はそのテストのレポを書きます。
英語に興味ない方はこの記事スルーしてください。

2年前からオンライン英会話を始めて、
趣味として勉強を続けています。

TOEICとはビジネス英語に特化した、日本で大人気の英語資格です。
去年3月はリスニング&リーディングを受けて、
スコア660(L390 R270)
英検2級です

今日はそのスピーキングテスト。
(内容は言ってはダメとか書いてあったので、問題の内容には触れないようにします)
英会話初級&中級の下くらいの会話力の学習者の感想と思っていただけるとありがたいです。
中&上級の方にはあんまり参考にならないかもです。

受験会場&事前説明

11時半からのテストを申込んで、受験者は8名(内女性は私を含めて二人)
試験官から注意事項を聞いて
一人ずつ写真を撮って、試験場に入ってスタートします。

割と大きな教室なのに、最初に入られた方のすぐ隣の席に案内されました。

隣の方の音読とかヘッドホンをしてても聞こえるので、
ボリュームは大きめのほうが、試験に集中できそうです。
PCに向かってマイクのテストや指示を聞いて試験スタート。

1音読

音読は思いの外短いです。
Lのパート4で音読対策をしてましたが3分の1くらい長さ。
本当にあせる必要がないですが、初めてで焦った。

2問ありますが、ほぼ同じ長さです。
スラスラ読めれば30秒もかからないほどで終わる感じです。
固有名詞がやっぱり読みにくいですね。

2写真描写

続いて写真描写。
山をかけてマーケットの写真が出ると思っていましたが、
外れましたw
人間の描写をするのが苦手だったのですが、
苦手なものはやっぱり克服しとくほうがいいです。

3応答問題

応答問題は焦りすぎて30秒答えるとこ15秒だと思って終わってしまったのがショック。
ここまで3つはかなり練習したのですが、思ってる以上にできなかったというのが感想です。
想像してたテーマではないところを突かれましたが、言い慣れている話に引き寄せて答えました。

4提示された情報に基づく応答の問題。

資料をみて答えるので、適当に答えられるだろうと思いあまり勉強しなかったので、
あんまりできなかったです。ショック;;

where , what , when ,  whyとかをやっぱり気をつけるべきですね。
(テキストとかに書いてある通りですが、思いしりました)
ただ、資料を見ながら話せるので、聞き逃しても全部言ってしまえばいいかもしれません。
それくらいの時間はありました。
何時に開催されますか?と言う質問を日を聞いてたかな?場所かな?と迷ったら、
日時も場所も言ってしまえば、多分大丈夫そうw

5問題解決

次の問題解決は一夜漬でやりました。
このテキストに載っているテンプレートを丸暗記。
当てはめていく感じで、答えました。

この問題だけ、時間内に全部言えました。

 

意見を述べる問題

3つのうちからどれか選んで答えた気がしますが、
全く思い出せません。2個目の理由を述べてる時にタイムアップになった感じです。

これまでの試験対策

受験するにあたって、
DMMのスピーキングテストをまず受けました。
その時の判定がレベル4

この判定で、かなりのショックを受けて、
1ヶ月弱1日2レッスンをとって、スピーキングテスト対策をしました。

メインで使ったテキストはこの2冊です。

『頂上制覇 TOEIC(R)テスト スピーキング/ライティング 究極の技術』
で試験の内容や必要な能力を理解して、一通り問題をしました。

採点で正しい文法を使えているかというのが結構重要そうだったので、
そのあと瞬間英作文を1周やりました。(二日くらいかけて)

その後、写真描写と質問応答、意見を述べるの問題をオンラインレッスンで集中的にしました。
意見を述べる問題は、先に文章を作って、それを先生に聞いてもらって、添削するというのが一番効率が良かったです。
その後、暗唱できるようにまで出来れば良かったのですが、そこまでできませんでした。

音読がLのパート4の内容に似ているとのことだったので、
試験日2前くらいから音読、シャドーイング、オーバーラッピングとか色々と試しながら練習しました。

『頂上制覇 TOEIC(R)テスト スピーキング/ライティング 究極の技術』
はかなり参考になりました。

今回の学習成果

試験後もう一度DMMのスピーキングテストを受けました

結果

レベル4(19点)→レベル5(26点)

中級になりましたw

28点でレベル6なので、もう少しで日常会話がストレスなくいけるらしいです。

感想

TOEICスピーキングテストを受けた体感は80~100点くらい。

私くらいの英語力だとちゃんと対策をすれば120くらいは行けそう。

英語学習方法でシャドーイングや暗唱しろってよく見るけど、
なんでそこまでしなきゃいけないの?!と半信半疑でしたが

やれないと喋れないというのが身にしみてわかりました。

意味が分かって、暗唱すれば、使いこなせるようになるし、

シャドーイングをしてて、なんで聞き取れる気になってるのに

スピードについていけないのかというのも
やってるうちに分かってきました。

喋れるとL&Rのスコアも自然と上がる感じがします。

10月はL&Rを受験予定です。
今年は目指せ700。
(そういえば難しくなってるのよね〜スコア落ちてしまうかも^^;)