子育てと英語

たまには英語の話もここでしようと思います。(たまではないか?!)

私の母は私を英語ペラペラにしようと思ってたらしいです。

残念ながら、その夢は崩れてしまったと言っています。

が、ペラペラになるべく、只今猛勉強中です。
先日こんなのに参加してきました。
http://ameblo.jp/happycozykitchen/entry-12078953692.html?timestamp=1443608732


実はわたしは今まで子供に英語を教えようと思ったことはないのですが、
それも有りだなという考えになりました。
(どっちかというと、乳幼児に英語を親しませるのって、ちょっとネガティブに思ってた人です)

なぜネガティブに思っていたかというと。

両親とも日本人で日本人として育って欲しいと思ってるからです。
日本人のアイデンティティは日本語からくると思ってます。
だからしっかり色んな言葉に慣れ親しんで、日本人としての基礎を作って欲しいと思ったからです。

なので、
カルタ(カルタも色んな種類を使って)とか
しりとりとか
古今東西とか
ゲームをしながら、語彙を増やす努力をしています。
ついでに私の語彙も増やしています。

わたしが尊敬してやまないお客様は、
子育てしてるんじゃないねん、親育てしてもらってるねんとよく仰ってます。
大人になってから子供を産んだら、
子供が子供を産むから良いねん。と。

まさに、親育てされてるのを体感してるわたしですが、
子育てしながら自分も沢山のことを学んでいます。

で、なぜ乳幼児の英語教育もありかな、と思ったのは。
私が思ってる以上に日本人のお母さん達は子供に英語を話して欲しいと思ってるからです。
なので私が否定する必要もないから。

ネイティブぽく子供に英語を話して欲しいと思う人が多いなら、
小さいときからやった方が絶対良いと思います。

耳は小さい時に育つしね。

子育てにこだわりを持ってないし、難しいなと思ったこともなかったので、
子育てについて色々教えてもらえたのが、とっても有意義でした。

まあ、マイペースに無理なくやっていきます。