桜の木の上で

フローイングの明光です。
ようやく娘の春休みが終わり、幼稚園が開始されました。

働くママだけど、幼稚園に入れてる方も多いですよね。
わたしは、両親に手伝ってもらいながら、幼稚園通いをさせています。

11149380_848617781872559_1402578553803831305_n

始業式がおわり、午前保育のため(わたしは仕事だったので、)モモズのちえみ店長に娘を迎えにいってもらいました。
新担任からは「お母様に宜しくお伝え下さい」という伝言(笑)

子育てしてないな〜と感じながら、
午前中の仕事を終わらせて、
近所の公園まで娘を連れていきました。

子供は木に登ります。

多分本能ですよ。

————————-

木の表面を触りながら、

「桜の木はリンゴになるね」と意味不明のことを言っていました。

「どういうこと?」と聞くと

「木が赤くなってるから」って。

なるほど、木の表面が所々赤くなってるんですよね。
それを見てそこから、木がリンゴになると思った様です。

子供って楽しい!

—————————

私の時代はリアルしかなかったけど、
今の子達は、
リアルとバーチャルがあって、そこを行き来してるなと思います。

本能で木に登ったり、虫採ったり、タンポポ採ったり。

で、家に帰ってみれば、
ユーチュブみて、テレビの番組見ながらトイレ行くから止めといてって言う。(録画も放送もよく分かってないから)

自然に育てたいけど、
今の自然ってなんやろ?

山奥で自然の中で育てるってのも違う気がするし、
植物や動物や土に触らず生きるのも違う気がする。

そんなことを考えた平日の午後でした。

生きるってなんやろうって日々悩む
明光です。

だってこの店エイジングケアやし。